2016年3月9日に「地球の記録」は、新しいサイト「地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー」に移転しました。今後ともよろしくお願いいたします。






2012年07月24日


「北京 豪雨」の続報: 死者数は100名を越え、被災者は600万人に



ch-f-01.jpg

▲ 7月23日。水が引いた後の北京郊外の道路を歩く女性。多くの場所でこのような壊滅的な光景が展開しているようです。
--


(訳者注) 先日の記事、

中国: 北京で過去 61年間で最大の豪雨

の続報などです。

今回の北京の洪水は、昨日になって、「水の引いた後」の写真が掲載されはじめているのですが、その後継は「豪雨の被害」というようなものではないです。

下の2枚の写真は昨日の水が引いた後の様子です。

ch-f-2.jpg


China-Floods-Getty-2.jpeg


とにかく世界中で豪雨と洪水のニュースが多いですが、昨日は、ナイジェリアでも大きな洪水が発生して、数十名が死亡し、多数が行方不明となっています。

その報道もご紹介しておきます。


Flood kills 35 in central Nigeria
Press TV 2012.07.23

ナイジェリア中部で洪水により35名が死亡

Nigeria-flood.jpg

中部ナイジェリアで豪雨のために洪水が発生しており、現在までに少なくとも 35名の死亡し、多くの人々が行方不明のままとなっている。

現地の赤十字スタッフたが、夜通しで洪水の中から35人の犠牲者を見つけ出した。この洪水により 200世帯の家が失われたという。また、現在でも多くの人々が行方不明のままとなっているとのことで、赤十字では、その発見と救助を続けたいとしている。

ナイジェリアでは、先週もラゴスで洪水が発生し、3名が亡くなっている。





ここから中国の洪水の記事です。




Chinese Floods Claim 100 Lives with Many More Missing
Bostinno 2012.07.23

中国の洪水は100名の命を奪い、多数の行方不明者を残したまま

20120723182657.jpg


容赦のない豪雨に見舞われた中国の首都北京とその周辺地域では、大規模な範囲での洪水と地滑りを発生させた。

ロイターよれば、死者は約 100名に達していると見られ、他に行方不明者が多数いるという。また、各地で救助を待つ人々がいる。

今回の中国での豪雨は、中国の観測開始以来の61年間で最悪のものだという。


この雨による被災者は 600万人にのぼり、50万人が避難した。そして、少なくとも 30万世帯の家が流されたか破壊されたと見られる。


今回の広範囲の洪水は、中国の都市部のインフラについての議論を起こしている。中国では、超高層ビルのような建設には力を入れてきたが、排水のシステムなどのような基本的な都市としてのインフラに問題はなかったということが言われ始めているのだ。

海外のメディアは排水インフラの不備を指摘したが、中国政府はそれに呼応するように、「今回の豪雨は経験したことのないものであり、いかなる排水インフラでも対応できなかったと考えられる」と述べたという。


--
最近の豪雨と洪水関係の記事

世界中で頻発する「黙示録的な」大洪水:中国四川省では 500万人近くが被災

Sponsored link





人気ブログランキングに登録しました。よろしければクリックして下さると幸いです。



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。