▲ 8月10日に洪水が発生した時の状況。その後、現在に至るまで洪水の規模と範囲は拡大しています。希望之声より。
--
中国の東北部で、8月10日頃から大きな洪水が起きていますが、8月18日の現在に至るまで収まっていないどころか、範囲を増してきているようです。
下の記事は8月18日の現地のメディアのもので、洪水が瀋陽市というところにまで拡がり、町が水没していっている様子です。
▲ 591hx より。
中国東北部での洪水犠牲者 25人に
VOR 2013.08.17
中国東北部黒竜江省での洪水による犠牲者の数が25人となった。先に警察は、犠牲者数を11人、行方不明者を数人と発表していた。
これまでのところ、洪水の被害は、黒竜江省の耕地140万ヘクタールに及んでおり、14万人以上が自分の家から安全な場所へ避難を余儀なくされた。また洪水により2千5百棟以上が倒壊、1万2千6百棟が被害を受けた。伝えられるところでは、洪水の被害額は、11億6千万ドルに達している。
洪水の原因は日本を含めた世界中の今年の洪水の原因と同じ「かつて経験のないような豪雨」で、吉林省、遼寧省、黒竜江省などでは観測史上最大クラスの雨が降り続けているようです。
中国南部での記録的干ばつも拡大している
中国は東北部では洪水被害が起きていますが、先日の、
・中国南部の干ばつ状況が過去最悪のレベルに
2013年08月14日
という記事でご紹介した干ばつは湖南省から貴州省にまで広がっているようです。
さらには、
・中国新疆ウイグル自治区で突然降った「8月の雪」
2013年08月17日
で、ご紹介したように、新疆ウイグル自治区では「雪」まで降ってます。
現在の中国で起きている上に記した場所としては、下のような感じになります。
中国の現在の気候は確かにスゴイですが、北半球の地球上ではどこでも同じようになる可能性があるのだと思います。