生まれて初めての「雪遊び」を楽しむシリアの難民の子どもたち
▲ 雪の中で遊ぶシリアの難民の子どもたち。多分、生まれて初めての雪合戦だと思います。 alarabiya より。
中東各地で、数十年ぶり、あるいは百年ぶりというような寒波や大雪が観測されていることは、 In Deep の、
・日本人科学者が「宇宙はホログラムである」ことを理論的に証明したその地球の中では、例えば洪水伝説のご当地での「黙示録的な洪水」が起きていたり
2013年12月16日
という記事や、
・想定よりはるかに巨大だったことがわかったイエローストーン。そして、サンアンドレアス断層での壊滅的な大地震の警告報道が相次ぐアメリカの未来
2013年12月13日
という記事などでもふれているのですが、現地のメディアでは数多くの写真が掲載されています。
地球の記録も兼ねて、それらの写真を掲載しておきたいと思います。
現在の大雪の報道で多く登場する国は、イスラエル、シリア、トルコ、エジプト、そして、サウジアラビアなどですが、他の国も情報発信があまりされていないだけで、影響を受けている国と範囲は広いのではないかと思われます。
中東各地に訪れた雪景色
ベイルート
▲ 氷柱を携帯で撮影するベイルートの市民。ロサンゼルス・タイムズより。
イスラエル
▲ 降り続く大雪の中、暴風による停電も起きているエルサレムを含むイスラエル全域。 Times of Israel より。
▲ 道路もこの状況。基本的に「雪のための装具」という概念はない国ですので、大雪が降るだけで都市機能はかなり麻痺してしまうようです。news.com より。
シリア
▲ シリアの首都ダマスカスで雪の上で写真を撮影し合う市民。ロサンゼルス・タイムズより。
エジプト
▲ 約 100年ぶりに降雪が観測されたエジプトの首都カイロ。英国 Mirror より。
トルコ
▲ 全土のいたるところで道路が閉鎖され、また遠隔地は交通手段が断絶されているため、多くの町や村が孤立してしまっていると報じられているトルコ。 Today’s Zaman より。
サウジアラビア
▲ サウジアラビアでも降雪が観測されました。 alamatta より。
この他にも大雪のニュースは、日本やアメリカなども含めて、世界中であまりにも多く、あまりご紹介できていないのですけれど、今回のような中東の例を見ても、これが今年だけの一過性のものなのかどうかということはわからないにしても、今現在、確実に「寒冷化」という方向が見え始めている気もいたします。