2016年3月9日に「地球の記録」は、新しいサイト「地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー」に移転しました。今後ともよろしくお願いいたします。






2015年05月09日


米国コロラドでの「春のヒョウの黙示録」



colorado-hail-top.gif

▲ 2015年05月08日の Strange Sounds より。


5月7日に、アメリカのコロラド州で、激しい雹(ひょう)の嵐が吹き荒れ、各地で大混乱に陥りました。

いくつかのメディアでは「春の雹の黙示録( Springs hail apocalypse )」というような表現を使っていましたが、写真を見ると、それもわかります。


2015年5月7日 コロラド州北部の各地の光景

colorado-Spring-hail-5.jpg


colorado-hail-02.jpg


こちらは動画です。




上の動画を見る限りは、大量の雹が溶けた後に、小規模な洪水も発生していたようです。

それにしても、写真を見ると、何だか真冬の光景のようにも見えます。

colorado-Spring-hail-4.jpg


雹は、「上空の荒い変化の現れ」だと考えますと、最近の、世界各地の激しい雹の多さは、大気の流れや気温の大きな変化と関係あるのかもしれません。

最近の記事だけでも、以下のようなものがありました。

季節外れの雪が降った数日後に記録的熱波に見舞われるイスラエル…

米国テキサス州で「テニスボールサイズの雹」が降り注ぎ、車や建物に被害

秋のオーストラリアで過去最大級の雹の嵐


オーストラリア・シドニー 2015年4月25日
sydney-hail2.jpg
Twitter


天候のカオスは継続中のようであります。

Sponsored link





人気ブログランキングに登録しました。よろしければクリックして下さると幸いです。